ラベル スズメダイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スズメダイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月9日木曜日

ミヤコキセンスズメダイyg.

以前撮ったのは手負い状態で通常はいないはずの水深で見たのですが、
こちらは浅場で元気に飛んでいました。

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

2010年9月8日水曜日

フタスジリュウキュウスズメyg.

珊瑚の大きさと比べてわかるとおり、極小です。
子供は尾びれが青くてかわいいです。(^^)

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

2009年10月12日月曜日

ミヤコキセンスズメダイyg.

普段はタイドプールみたいなところにいるはずなのですが、
なぜか水深5m位の岩礁域にいました。
でも、後で撮った写真を見て納得…
怪我してるんですよね~
ファインダー覗いているときはわからなかったのですが、
歯形が痛々しいです…

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

2009年10月9日金曜日

マルスズメダイyg.

子供というにはちょっと大きいかな…
すっと伸びた尾びれが印象的な美人さんです。

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

2009年10月8日木曜日

クロスズメダイyg.

スズメダイの子供が続きます。

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

さて、今年2度目の台風直撃体験(爆)
今回は会社へ行かなきゃならないところがつらいですが…

2009年10月7日水曜日

ナミスズメダイyg.

大きさ1cm位かなぁ?
小さくてかわいかったです。

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

新しい100Macroいい写りしてるなぁ…
デジカメwatchの吉住さんの作品見て欲しくなってしまいました…
水中撮影でISの恩恵はあまり無いとは思うのですけど、
ボケが綺麗ですねー

2009年10月4日日曜日

レモンスズメダイ

子供はもっと青色がはっきりしているのですが、
この子は大人との中間くらい?
この淡い感じの色もなかなか好きです。

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

カメラ:EOS 5D MarkII + EF100Macro

2009年8月21日金曜日

クラカオスズメダイyg.

こっちは、ニセじゃないほう。
目の周りと鰭は青緑。
ニセのほうがかわいいぞ~~

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

ニセクラカオスズメダイyg.

クラカオスズメダイの子供に混じって泳いでいました。
寄ると逃げられて、結構撮りづらかったです。
黄色がかわいい。

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

別角度から…

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

2008年8月22日金曜日

スミゾメスズメダイyg.

今回の石垣では汽水域で潜るチャンスがありました。
水深1mにも満たないところにSCUBAの装備をつけて3時間ほど…
ちょっと疲れましたが、今まで見たこともない種類の魚がいっぱいで
とても面白かったです。

まずは、そんな魚の中からスミゾメスズメダイyg.です。
この子は、岩陰をちょろちょろしていました。

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

2008年8月14日木曜日

オジロスズメダイの近似種yg.

ややピントが甘いですが…
この子も綺麗な色してました。
スズメダイ、はまりそうです…

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2008年8月12日火曜日

ルリスズメダイ似の不明種

妖しく光るメタリックブルー、美しすぎ…

ルリスズメダイにそっくりなんですが、
まだ名前がついていないスズメダイなんだそうです。

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2008年7月30日水曜日

ヒレグロスズメダイyg.

どこにでもいる、たいして珍しい子ではないのですが、
猫目がかわいいのでちょっと気になる存在です。
縦長な目はよくみると実は模様なんですよね~

カメラ:EOS KissDN + EF100Macro

2008年7月2日水曜日

幼魚

波が高くて外洋にはほとんど行けなかったのですが、
海の中は幼魚がたくさんでした。
でも、それだけで大満足。

カメラ:IXY900IS

カメラ:IXY900IS

しかし、帰ってきたら仕事が大荒れ(T_T)
参りました…

2008年1月20日日曜日

オヤビッチャyg.

これはスノーケリングのときに見た子です。
特に珍しいわけではないですが、かわいかったので...(^^;
2番のブイと3番のブイの間にいました。

カメラ:IXY900IS

等倍にトリミングするとこんな感じです。
大きさ2cmくらいかな~

カメラ:IXY900IS

で、2番のブイとか書いてもわからないかなぁと思ったので、
島の地図もアップしておきます。
前にもチラッと書きましたが、島の東側はドロップオフになっていて、
Entrance 1, 2, 3から出入りができます。
それぞれの場所にはブイが設置されていて、
各ブイはロープでつながっています。
Entrance 2のそばには監視小屋があって、
ライフセーバーがいます。

クリックすると大きくなります。(2400x1800 GIFイメージ, 225kB)

2007年9月18日火曜日

レモンスズメダイyg.

どこにでもいる子なんですけど、頭の青い線が綺麗な子です。
実際目で見るともっとメタリックで綺麗な色してるんですが、
写真に撮るとベタッとした色になっちゃいます。
現像条件を変えても思ったような色がなかなか出てくれません…
青の輝度が飽和しちゃってるんですよね。(^^;
撮影時の露出をしっかりやらないとだめということですね…

撮影場所:沖縄本島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年9月7日金曜日

メガネスズメダイyg.

この子は座間味で撮影しました。
昨日アップしたクロメガネスズメダイyg.とほとんど同じですね。
尾鰭の根元が白い点が見分けるポイントだそうです。

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年9月6日木曜日

クロメガネスズメダイyg.

この子は比較的動きが読める子だったので、
結構アップで写真を撮ることができました。
尾鰭が切れなければもっとよかったのですが…
精進あるのみです。

撮影場所:沖縄本島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

こちら横浜では台風の接近で風と雨が凄くなってきています。
皆さんもお気をつけてくださいね。

2007年8月28日火曜日

ルリホシスズメダイyg.

まだ、座間味ネタです。(^^;

スズメダイの子供はどれもかわいいのですが、
ちょこまか動いて写真に撮るのはかなり大変です。
ただ、ずーっと見てると通り道がわかってきて、
タイミングさえ合えば何とか捕らえることができます。
この写真もだいぶ粘りました。(^^;;;

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン