2007年8月5日日曜日

キツネウオsp.

ほぼ1週間沖縄方面へ遊びに行っていました。
PCに触るのもほぼ1週間ぶりです。(^^;

さて、写真は座間味で撮ったものです。
こちらは、キツネウオsp.1。
またの名をプリンセスモノクルブルームといいます。
比較的深場に住んでいる子です。

#最近命名されたヤクシマキツネウオの子供と判明したようです。(2007.11.21追記)

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン


こちらはキツネウオsp.2。
おしゃれな名前は残念ながらついていないようです。(^^;
見た目はほとんど変わらないのですが、
キツネウオsp.1とは違って、比較的浅い、ガレ場などに住んでいます

#キツネウオyg.と判明したようです。(2007.11.21追記)

撮影場所:座間味、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年7月27日金曜日

浦内川

安栄観光の送迎バスの中から撮った写真なので、
ガラスの反射が写ってしまっていますがご愛嬌ということで…
ここは通るたびに心が和む風景といったらいいのでしょうか、
綺麗だなぁと見入ってしまいます。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF24/2.8

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF24/2.8

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF24/2.8

これで今回の西表の写真は終了です。
週末からは、海の日のリベンジで沖縄方面へ…
海況が良い日が続きそうなので楽しみです。

2007年7月26日木曜日

オイランハゼ

今回のダイビングで汽水域をリクエストしたのは、
やる気満々のディスプレイをしているオイランハゼの雄を見たかったからなのですが、見つける子はみんな臆病なのかやる気なし…
結構粘ったんですが、穴から出て来てくれず、まったくの空振り。
次回、リベンジですね。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年7月25日水曜日

カスリハゼ

一緒に写っているエビは、たぶんニセオニテッポウエビだと思います。
ずいぶん働き者のようで、泥を運ぶため頻繁に穴から出入りしていました。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

こちらは、やはり黄変個体です。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年7月22日日曜日

クロオビハゼ

この週末の沖縄方面の海はべた凪でとても海況がよかったようですね。
しばらくは続くのかな…
その反面、水温の上がりすぎで珊瑚がちょっと心配です。

写真は、クロオビハゼの黄変個体です。
この子はまだかなり小さめ。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

この子は、ちょっと大きめ。
絶対こっち見てるし。(笑)

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年7月19日木曜日

ケショウハゼ

全身写せていないし、ひれも閉じているのですが、
色が綺麗なので割とお気に入りの子です。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

2007年7月17日火曜日

ホシゾラハゼ

今回からは西表島らしい、汽水域と呼ばれる
栄養豊富な泥のある場所に住むハゼの写真をアップしていきます。
潜った場所は、西表島西部のタコ崎というところですが、
いたるところにいろんな種類のハゼが本当にたくさんいました。
水深2~3mのところで泥に埋もれながらのマニアックな(^^;
ダイビングになるのですが、
時の立つのも忘れるほど楽しいダイビングでした。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

こちらは、黄変個体です。

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン

撮影場所:西表島、カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン