まさのつぶやき…
最近はまっているダイビングと水中写真を中心に書いていこうと思います。
2008年8月24日日曜日
ハゴロモハゼ
以前から一度見てみたかったハゼです。
50分くらい粘って撮ってたんですが、
巣穴からなかなか飛んでくれなくて、
全身を完璧に撮ることはできませんでした…
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro
2008年8月22日金曜日
スミゾメスズメダイyg.
今回の石垣では汽水域で潜るチャンスがありました。
水深1mにも満たないところにSCUBAの装備をつけて3時間ほど…
ちょっと疲れましたが、今まで見たこともない種類の魚がいっぱいで
とても面白かったです。
まずは、そんな魚の中からスミゾメスズメダイyg.です。
この子は、岩陰をちょろちょろしていました。
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro
2008年8月20日水曜日
イチモンジコバンハゼyg.
珊瑚の隙間をちょろちょろしていて、とってもかわいい。
点々がいっぱいの顔がかわいい…
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン
2008年8月19日火曜日
ニセアカホシカクレエビ
ナデシコカクレエビ
や
アカホシカクレエビsp.
とよく似ています。
目と目の間が白い線でつながっているとか、
背中の大きな紋の色が違うとかその程度の差なので、
見分け方は微妙~
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro
で、こいつはなぜかハサミをフリフリしていました。
僕でもかなり遠くからわかったので、
そんなことしてると見つかって食べられちゃわないか心配。
でも、ビデオで撮ろうと思ってカメラ近づけると止めてしまいます。
ちょっとわかりづらいですが…
カメラ:IXY900IS
2008年8月17日日曜日
クサハゼ
本当はもっと綺麗な色してるんですが、
写真に撮るとこうなってしまう…
濁っている場所にいたとか、
テレコンのせいもあって寄れてないとか、
色々言い訳はあるのですが、
こういう環境に住むハゼは撮影難しいですね…
60マクロのほうが良かったかなぁ。
でも、寄り過ぎると引っ込むし…
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン
2008年8月15日金曜日
ヒレナガネジリンボウ
こいつは度胸のある奴で、かなり寄っても、全然引っ込みません。
誰かにやられたのか、第一背鰭が短いし…
しかし、そんなのお構いなく、
口を大きく開けて元気に飛んでました。
喰われるなよ~
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン
2008年8月14日木曜日
オジロスズメダイの近似種yg.
ややピントが甘いですが…
この子も綺麗な色してました。
スズメダイ、はまりそうです…
カメラ:EOS KissDN + EF100Macro + 2xテレコン
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)