2007年2月19日月曜日
アオギハゼ
2007年2月18日日曜日
2007年2月17日土曜日
ホッキョクグマ
今日はダイビングとも水中写真とも関係ない話題を…
随分前の話になるのですが、岩合光昭さんが撮影されたホッキョクグマの赤ちゃんの映像がNHKで放送されたのをご存知でしょうか?たしか「極北を撮る」という番組だったと思います。
僕は、その番組を見てから、いつか実物が見たいという気持ちが心の片隅にあったのですが、一昨年の12月に札幌の円山動物園でホッキョクグマの赤ちゃんが生まれ、去年の4月頃から一般にも公開されました。公開されると知ったからにはいてもたってもいられず、その週末には札幌に飛んでいました。(笑)
いや、もうとにかくかわいくて、お昼前から寒い中、3時間位写真を撮ってました。今はもう大きくなってしまい、つい先日におびひろ動物園に旅立ったそうですが、元気に育ってほしいですね。
写真はアルバムにもおいていますので、興味のある方はどうぞ。
2007年2月16日金曜日
気になるカメラ
先日発売されたFujifilmのFinePix S5 Pro 評判いいみたいですね。
ダイナミックレンジの広いスーパーCCDハニカムのおかげで夕日の写真や太陽を入れた写真でも破綻が少ないらしいです。
例えば、EOS Kiss Digital Nで太陽を入れた写真を撮るとこんな感じです。
(画面の四隅の黒いものはポートによるケラレです。)
太陽の周りの階調変化が滑らかでなく、不自然です。S5 Proならこんな構図の写真でも破綻なく、きれいに撮れるんでしょうね。
たしかに、気にはなるカメラなんですが、Canonのカメラを使ってる自分にはレンズもハウジングも揃えなければならないので導入は現実的ではないです。ボディはNikon D200の流用ということなので、Nikon派の方でS5 Proを買われる方はきっと多いことでしょうねー。僕もNikonのカメラを使っていたら、きっとポチッとしてしまっているような気がします。(^^;
まあ、3月のPMA2007に期待ですね。頼みますよ、Canonさん!
ダイナミックレンジの広いスーパーCCDハニカムのおかげで夕日の写真や太陽を入れた写真でも破綻が少ないらしいです。
例えば、EOS Kiss Digital Nで太陽を入れた写真を撮るとこんな感じです。
(画面の四隅の黒いものはポートによるケラレです。)
太陽の周りの階調変化が滑らかでなく、不自然です。S5 Proならこんな構図の写真でも破綻なく、きれいに撮れるんでしょうね。
たしかに、気にはなるカメラなんですが、Canonのカメラを使ってる自分にはレンズもハウジングも揃えなければならないので導入は現実的ではないです。ボディはNikon D200の流用ということなので、Nikon派の方でS5 Proを買われる方はきっと多いことでしょうねー。僕もNikonのカメラを使っていたら、きっとポチッとしてしまっているような気がします。(^^;
まあ、3月のPMA2007に期待ですね。頼みますよ、Canonさん!
2007年2月15日木曜日
2本のワイドレンズ

CanonのEF-S10-22 F3.5-4.5 USMとTokinaのAT-X 107 DX FishEye どちらもEOS Kiss Digital Nで使った場合には、35mm換算で16mmから始まる超広角レンズですが、全く異なるコンセプトで作られているので非常に面白いです。
下の写真は、ほぼ同じ場所からレンズを変えて焦点距離10mmで撮ったものです。(三脚使ってないので、撮影位置が多少ずれてるかもしれません)
2007年2月14日水曜日
ワイドな写真
撮影機材のところにも書きましたが、ワイド系の写真にも挑戦しようと思って、今、話題のTokina AT-X 107 DX Fish Eyeというレンズを買ってみたのですが、超ワイドの写真って難しいですね。
もちろんマクロ写真も難しいのですが、ワイドの写真はうまく撮らないと、余計なものが写りこんだり、何撮ってるのわからなかったりで、後で見てがっくりする事が多いです。
浮気しないでまずはマクロ写真で腕を上げてからと思う今日この頃…
写真はパラオのブルーコーナーで見たバラクーダの群れ。
こういう写真をFish Eyeでうまく撮れたら最高なんでしょうけどねー
もちろんマクロ写真も難しいのですが、ワイドの写真はうまく撮らないと、余計なものが写りこんだり、何撮ってるのわからなかったりで、後で見てがっくりする事が多いです。
浮気しないでまずはマクロ写真で腕を上げてからと思う今日この頃…
写真はパラオのブルーコーナーで見たバラクーダの群れ。
こういう写真をFish Eyeでうまく撮れたら最高なんでしょうけどねー
2007年2月13日火曜日
2007年2月12日月曜日
2007年2月11日日曜日
2007年2月10日土曜日
ブログ、始めてみました…
僕の趣味の一つにダイビングがありまして、
暫くはビデオで水中撮影をしていたのですが、
1年半ほど前にひょんなことからデジタル一眼を購入して
水中写真を始めました。
これがあまりにも面白く、水中写真だけではなく、
カメラにどんどんはまってしまいました。(笑)
ここでは、僕の撮った駄作や機材についてぼちぼちと
書いていきたいと思っています。
さて、記念すべき1枚目の写真は「スミレナガハナダイのオス」です。
スミレナガハナダイは普通ドロップオフの比較的深いところに
群れでいるのですが、
この子は、比較的浅いところになぜか1ペアだけでポツンといます。
また、競うオスもいないのでディスプレイする必要もないためか、
体色もオレンジがたくさん入っていて、性転換中のような色になっています。
あ、そういえばメスの写真、撮り忘れてしまいました。(^^;;;
暫くはビデオで水中撮影をしていたのですが、
1年半ほど前にひょんなことからデジタル一眼を購入して
水中写真を始めました。
これがあまりにも面白く、水中写真だけではなく、
カメラにどんどんはまってしまいました。(笑)
ここでは、僕の撮った駄作や機材についてぼちぼちと
書いていきたいと思っています。
さて、記念すべき1枚目の写真は「スミレナガハナダイのオス」です。
スミレナガハナダイは普通ドロップオフの比較的深いところに
群れでいるのですが、
この子は、比較的浅いところになぜか1ペアだけでポツンといます。
また、競うオスもいないのでディスプレイする必要もないためか、
体色もオレンジがたくさん入っていて、性転換中のような色になっています。
あ、そういえばメスの写真、撮り忘れてしまいました。(^^;;;
登録:
投稿 (Atom)